他の猫と比べると、オッドアイを持つ子は見た目が凄く印象的で「幸せを運んでくる」と言われておりますが、実はその人気の裏に隠された現実とオッドアイについて説明していきます。
目次
オッドアイとは?
オッドアイになる確率は?
オッドアイになりやすい子とは
長く生きることはできるの?
なりやすい病気は?
まとめ
オッドアイとは?
まず、オッドアイとはどのような猫のことを言うのかご存じでしょうか?
オッドアイとは、左右の目の色がそれぞれ違う色の目を持って生まれてきた猫のことを言います。
オッドアイで生まれてくる子達は、なりたくて生まれてくるのではありません。
元々、猫が持っている染色体が変異したため、健康な猫からごくまれにオッドアイを持った子が生まれてきてしまいます。
オッドアイにも色の種類があります。
「黄色と青」「青と赤よりのオレンジ」「緑とオレンジ」「青と黄緑」「青とオレンジ」の種類があり、中には一つの瞳の中に2色入っている子も、ごくまれにいます。
オッドアイを日本語に訳すと金目銀目と言います。
オッドアイになる確率は?
オッドアイは、毛の色の種類に関係なく生まれてきますが、その中でもオッドアイの確率が最も高い毛の色を持った種類の猫がいます。
それは、「白猫」です。白猫で生まれてくる猫は、約25%がオッドアイで生まれてくると検証をされています。
他にも三毛猫や二色の色を持った子も、たまにオッドアイで生まれてきます。
オッドアイになりやすい子は?
オッドアイになりやすい確率を説明してきましたが、毛の色関係なしに猫の種類によってかなりの確率で生まれてくる猫達がいます。
そこで、オッドアイになりやすい品種の猫はどんな猫なのでしょうか?
・ジャバニーズボプテイル
ボンボンのような短く丸い尻尾が特徴。古くから日本にいる日本特有の猫です。
スラっとしていて、争いごとより平和を好みます。
・ターキッシュアンゴラ
トルコの宝物として大事に守ってきた猫です。性格は、貴族のようにお嬢様のように自由気ままな性格をしております。
・ターキッシュバン
体が白く、ふさふさの大きい茶色のしっぽが特徴的な猫です。
性格は、自由奔放で気が強くゲージの中に入れられるのを嫌います。
・メインクーン
穏やかな巨人と言われており、とても賢く学習能力が高い猫です。
遊ぶ事が大好きです。
長く生きることはできるの?
オッドアイを持つ子は、障害を持っているため他の猫より体が弱く長く生きることができません。
特に青い目を持った子は、耳に障害がでることがあり高い確率で聴覚障害になる恐れがあります。
オッドアイを持つ野生の猫にとって、聴覚障害は致命的です。
片方の耳しか聞こえないと、狩りをするのにとても不便で捕まえることが困難になってくるからです。
しかも、野生では、特徴のある目の色のため、とても目立ちやすいため、敵から身を隠すのも大変難しくなっていきます。
白猫でオッドアイはかなり目立ちます。
育てる環境によって、猫の寿命も大きく変わってきます。
猫の平均寿命は約14~15歳と言われておりますが、中には長く生きた猫もいます。
なりやすい病気は?
虹彩異色症(こうさいいしょくしょう)
目の周りには、円のように膜があり、それが左右の瞳の色が同じ色ではなく異なる色に変わり奇妙な目と言われております。
この病気は、動物だけではなくて私たち人間にも、ごくまれに出ることがあります。
まとめ
オッドアイを持つ猫に隠された秘密と種類?について、いかがだったでしょうか。
オッドアイは幸せを運んでくると言われておりますが、その裏に隠されたひみつやなりやすい猫の種類についてご紹介しました。
今回の記事が参考になれば幸いです。